こんにちは。身延蓮倶楽部「さ」です。
「お」さん 「け」さん 「ま」さん おかえりなさーい\(^^)/
姉様方のブログを読んで 一人妄想の旅をしていた「さ」です^^
私も「身延でのおもてなし」について 改めて思い直しました。
なにげなく淡々とすごしてしまっていた日々に喝を入れられた気分です^^;
さて明日は 身延山の一大行事。 ≪御会式(おえしき)≫です。
◆御会式(おえしき)とは・・・
日蓮聖人ご入滅の日を記念して
行われる法会(ほうえ)です。
会式とは法会(ほうえ)の儀式を略した
もので、聖人の遺徳を偲び、報恩の法要を
行います。
日蓮聖人は1282(弘安5)年10月13日
辰の刻(朝8時ごろ)池上宗仲の邸で
御入滅されました。
その日、入滅の地、池上では
庭の桜が花をつけたという故事から、
桜の花になぞらえた万燈がともされます。
身延山では、山内の僧侶が総出仕して
天童音楽大法要が営まれます。
12日の夜は万燈練供養や夜を徹しての
高座説教が行われます
(※身延山久遠寺:公式HPより)
明日は身延山に44講 1600人以上の方々が集まります。
参加する側も 見る側も盛り上がる1日です。
門前町のみなさま 最高のおもてなしでお迎えしましょうね^^
0 件のコメント:
コメントを投稿