6/23(土) 6:50AM 気温(22℃) 水温(21.5℃) 土温(22℃)
さて一週間ぶりに観察に行ってビックリ!!
ナント~~~
花芽がいっぱい^^
A-3×2 A‐4×1 E-1×1 F-4×1 F-5×1 (こちらは陶器)
G-6×1 H×2 (Hはプラでしかも植え替えはしませんでした)
しかしやはり陶器の鉢の威勢には到底敵うはずもなく・・・
早く全部が陶器の鉢になるようにしたいものです。
後、今年も産み付けられてましたよモリアオガエルの卵
触ってみたらまだ柔らかくてフカフカでした。
しかもA-4の陶器の鉢に左右に産み付けられていたんです。
左側のモリアオガエルの卵
去年の今頃(6/19)に印南さんに身延山にまで来て頂いて蓮を頂いたり
植え方をおしえて頂いたりと全くゼロに近い状態から観察を始め
今年は昨年教えて頂いた事を思い出しながら皆でどろんこになりながら
一日かけて植え替えをしました。お弁当を食べたりお茶をしたりと
半分ピクニック気分でしたが・・・
こうやって身延山(みのぶさん)の土地にあった
植え替え時期を見つけられたらいいと思っています。
今年はまた味噌造りにも挑戦するし(7月)手造りの食材っていいよね~
因みに家の屋上の蓮もしっかり花芽をつけてしっかり膨らんでいます。
身延山で蓮を育てると言う事はとても大切だと思います。
こうやって皆で世話をしながら一つ一つ学習していく
いろんな実験をしたりと勝手なことをしておりますが^^
これはこれで楽しいんですよ。
新たなメンバーも加わりあと今おうちの都合で活動はお休みしている
『く』さんもブログはまた復活してくれるそうです^^
ご家族の世話とお店ととても大変だと思いますがゆっくり復帰して下さいね^^
今日は梅干しを漬けようと思っています。しかも25キロ・・・
だいじょうぶかなぁ、後梅酵素も作ろう^^
これは簡単さっき本行坊の夫婦梅がいっぱい落ちていたので
もったいないからもらってこようかな~
さぁ!!梅もいでこよ~っと。
0 件のコメント:
コメントを投稿