風がやや冷たいものの気持の良いご参拝日和です。
昨日留守にしていたため 先程ハスの観察へ行ってきました。
◆気温17℃ 水温18℃ 土温15℃
反省会で越冬対策を検討しましょう。
さて、今日の本題です。
昨日は何をしていたかというと・・・
身延町商工会女性部の視察研修で 長野県安曇野市へ
行ってまいりました。
地域活性化の勉強になるならば・・・と身延蓮倶楽部メンバーも
6名中5名が参加してきました。 (Kさん宅はお母様が参加)
安曇野市といえば、NHK朝ドラ 「おひさま」の舞台となった場所です。
安曇野市商工会女性部の皆さんと交流研修を行いました。
ドラマの舞台になるということで、事前に町や商工会、会員が
一体となって知恵を出し合い 観光事業発展へ向けての前向きな
取り組みをされていらっしゃいました。
今回は様々な資料もご提供いただいたうえ、お客様と直接触れ合う
会員様の生の声も伺うことができました。
そして・・・会議の後は ドラマ「おひさま」のロケ地見学へ。
お昼には 町をあげての「おひさま御膳」を 須砂渡食堂さんでいただきました。
信州サーモン丼&お蕎麦(他にも茶わん蒸し・サラダ・デザート付)
その後、大王わさび農場や 安曇野ちひろ美術館にもお邪魔しました。
今回のように 他の町の取り組みを見せていただくと
いろいろな発見がありますね。勉強になりました。
ここで個人的な感想を率直に書きたいと思います。
今まで、こういった研修や会議は
「行くだけで満足」 「参加することに意義がある」
「研修という名の親睦旅行?!」 「予算消化?!」
こんな雰囲気のものが 多々あったような気がします。
楽しいのは別にいいんです。
でもやっぱりそれだけではいけませんよね。
研修を受講したならば、私たちも結果を出していきましょう。
行ったことに意義がある、でなく
目に見える成果を出すことに 意義があるのです。
遊びではないのです。目的をあやまってはいけません。
今日は直球。上から目線でスミマセン・・・^^;
昨日は恵風会の「七面山へ登ろう!」の日程が
この商工会視察研修とバッティングしていました。
でも多くの方々が どちらにも属しているはず・・・。
どちらに行こうか悩んだ方も多かったのではないかと思います。
今回商工会の研修へ参加した方々は
それぞれの考えで、安曇野への視察研修を選びました。
ならば、成果をだせるよう これから一緒に考えていきましょう。
まずは、私たち身延蓮倶楽部から・・・です。
七面山には また日をあらためて登りに行きたいですね^^
長くなってしまってスミマセン(汗)
今日は写真と文字の配置がどうしてもずれてしまいます。
読みづらくてスミマセン。
身延蓮倶楽部「さ」でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿