身延蓮倶楽部『お』です。
いよいよ身延山(みのぶさん)の蓮(はす)は終わりに近づき
3月から一生懸命世話をしてきた我々ですが何か寂しいような気がします。
まだ蕾もあるし咲いている蓮(はす)もあるのですが・・・
何か、今ひとつ・・・元気がでない・・・
「け」さんを夕方パトロールしてきたのですが(最近会わなかった為)
元気でしたが少しお疲れモードかな?
蓮(はす)が盛の時は毎日会っていたような・・・
しかし、元気ならOKと昨日届いたココチを置いて来ました。
山梨にはココチというフリーペーパーがあります。
実は、8月号に私達の身延蓮倶楽部が記事として取り扱われています。
表紙も、涼し気なあおあおとした蓮(はす)の葉っぱ!!
取材をされたのは7月蓮(はす)も今から盛を迎える頃とあって
色も形もとっても美しく撮って頂きました。
各メンバーに数冊上げて残りは観光協会に置いてもらおうかと
思っております。
今度ロウソクを持って本山に伺う時も持参しようかとも・・・
一つの事に一生懸命努力していると理解者は
少しずつでも増えて行くことも実感しました。
また来年度のスポンサーも大企業からのご協力を頂けることになり
これも我々の地道な活動に賛同して下さったと自負しております。
こうして、一つ一つの活動が結果を生み出すことによって
何れ大きな変化に繋がるのではないかと密かに期待をしております。
きっと身延山(みのぶさん)は変わります!!
これが多分最後となる、我が家の屋上の蓮(はす)です。
身延山(みのぶさん)生まれ身延山(みのぶさん)育ちの
蓮(はす)です^^
こんな感じで、蓮(はす)の観察記録ブログはまた各メンバーの
よもやま話が多くなってくると思いますが、観察は終わりません!!
最後の越冬の準備まで続きます^^
これからブログネタに困りそうですが、何とか頑張ります!!
因みにcocochiは山梨中央銀行に置いてあります。
ご興味のある方はフリーペーパーですのでもらって読んで下さいませ^^
By身延蓮倶楽部『お』でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿