身延山蓮倶楽部『お』です。
印南さんから☎を頂きました。
ネットのかけ方とか葉っぱも乾燥させてアレンジメントに使えるとか・・・
ありがとうございます。
こんなふうに教えて頂ける事は本当にありがたい事ですね。
印南さんは460年振りに蘇らせた蓮(はす)について大学で発表するそうです。
産経新聞で検索すると詳細がわかります。産経 宇都宮 蓮 で検索してみて下さい。
昨日は夕方身延山(みのぶさん)の蓮(はす)をチェックに行って来ました。
「く」さんネットありがとうございました。
身延山(みのぶさん)の蓮(はす)ももうすぐ終わりでしょう。
枯れ始めている鉢も出始めて果托も大きく育ったものとか成長不良のものとか・・・
來年はどんなふうになって行くのでしょうね、今年の記録などがきっと役に立つ事でしょう。
夕方、撮った身延蓮倶楽部の蓮(はす)の現場です(本行坊内)
テッセン、朝鮮朝顔、朝顔 です。
朝顔の向こうにはぼやけた五重塔が・・・
蓮(はす)を始めてからいろんな物の見方も変わった気がします。
写真を撮るのも楽しくて^^
身延山(みのぶさん)の五重塔のシルエット
By 身延蓮倶楽部『お』でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿