身延蓮倶楽部『お』です。
昨日、今日と連チャンで出かけていた為・・・すみません!!
昨日はちゃんと当番したのですが・・・
今日は・・・無理でした(ごめんなさい)
言い訳します!!8/19はお友達の恭子さんと「亀治郎の会」 へ
夜の部だったので、終わってから六本木でお食事^^
恭子さんのご紹介でエディション・コウジシマムラでフレンチを 頂きました。
お味はもちろんの事(東京ミシュランの★★)
見た目にもとても美しく随所に工夫が凝らしてあり
舌だけでなく目も充分楽しませてくれました。
フレンチ(ヌーベル・キュイジーヌ)ですがお野菜がたっぷり使ってあり
ベジタリアンもOKだとか^^
大抵のリクエストに答えてくださる下村シェフ!!お見事でした!!
ただ・・・デザートをひねり過ぎの感が・・・
普通に美味しいんだからいいんじゃあないって感じかな~^^
しかし、腕は本物ですね。
ここも、是非メンバーと行きたいですね^^
その後恭子さんを自宅まで送って行って(この時既に12時過ぎ・・・)
ちょっとお茶だけのつもりが・・・
ガールズ(?・・・)トークで盛り上がり気がついたら3時過ぎ・・・
もちろん、すっ飛ばして帰って来ましたが夜も白々開ける頃
「ま」さんが朝勤に出かけるあたりに帰宅・・・
そこから3時間睡眠を取りまた姉と息子と「亀治郎の会」へ
本当は、夫への誕生日プレゼント(サプライズ)
で一緒に行こうと思っていたら 、なんとゴルフへ・・・
去年はディズニーランドのクラブ「33」で
お誕生日をお祝いし(ミッキーマウスも来てくれて)
超ご機嫌だった夫でしたが、今年は何も無いと思ったのか・・・
そんな訳で、急遽!!嫌がる姉を誘い息子と3人で行って来ました。
いつも抜群の席をご用意下さる亀治郎さんのところの
斎藤さん(番頭さん)に申し訳無いし(本当はもったいない^^)
2日続けて観た亀治郎さん!!姉も息子も大満足!!
良かったです。來年もいきたいそうで(夫は連れてってやんない)
とにかく券が無駄にならなくて良かった~
当然、土曜日の観察は無理・・・
皆さんごめんなさい!!
てな訳で、金曜日の観察記録を・・・
8/19(金) 曇/雨 6:30AM 水温26℃ 土温26.5℃ 気温26℃
一眼レフで撮ってみた映像です。(一眼レフデビューです^^)
B-2「紅舞妃蓮」ですが、本当に舞っているようです。
E-3が開花しました。蓮(はす)の開き始めは姿も香りもいいですね。
F-4 開花(1日目)
(
E-1~3
E-4~6
F-2~4
全体像です。
身延山(みのぶさん)の蓮(はす)達はまだまだ元気です!!
先日、枯れてダメになっている蓮(はす)をメンバー の一人が
発見して(身延蓮倶楽部の管理下のものでは有りませんが)
とても、嘆いていました。
私も見ました・・・
ひどすぎます、あんなふうにほったらかしてしまうのなら
最初から、育てないほうが良いのでは?
責任をもって管理して下さい。
以前、印南さんの蓮(ハス)も他の場所でお水が入っていない
ものを発見して、印南さんは大層がっかりしておられましたが
どうしてあんなふうになるまでほったらかせるのでしょうか?
忙しいとか、そんな事理由になりませんよね。
完全に放置してあったとしか考えられません。
他人の蓮(はす)であっても正直腹立たしい気持ちになります。
この暑い日差しの下でどうしてこんな無責任な事が出来るのでしょうか?
蓮(はす)の華が咲くことだけを目的にしているからでしょうか?
蓮(はす)は華が終わっても葉や果托さえも気になるはず。
無責任な人は、蓮(はす)を育てて欲しく有りません・・・
もし、管理するのが無理ならお手伝いしますよ、何時でも言ってきて下さい。
蓮(はす)は華が終わっても充分楽しませてくれます。
私はかえって、すっかり枯れてしまった蓮の葉に
雪が降積もっている方が風情があって好きです。
身延山(みのぶさん)の蓮(はす)はまだまだ続きます。
最初の頃咲いたものは葉っぱも黄色くなって既に枯れ始めていますが
6/19に印南さんに植えて頂いた蓮(はす)達はまだまだ元気に蕾を
つけています。
絶対咲かないと思っていたA-7も8/12に花芽をつけ(ビックリ)
G-4も2本目の花芽が8/12に出て・・・
身延山(みのぶさん)の蓮(はす)達は
いつまで楽しませてくれるのでしょうか。
蓮(はす)を育て始めてからいろんなことに
皆成長出来たのでは ないかと思っています。
皆で蓮(はす)について真剣に意見を戦わしたり(餃子を食べながら^^)
助けあったり、これからもそうやってますます進化していきましょうね。
これからも、宜しく!!もっともっと報告したいことがもっとありますが^^
続きはまた明日・・・
By身延蓮倶楽部 『お』でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿