今日は、夕方身延蓮倶楽部の育てている蓮たちのパトロールに行ってきました。
どうも、明日あたりに 台風が来るらしい・・・
見廻った結果、一本のハスの蕾には支柱を添えたが・・・
耐えられるかな~
よそはどのような対策をとっているのでしょう?
特に、せの高い蓮の蕾は風にあおられて折れそうな感じです。
せっかく、いい頃合を見計らって蓮を、商店街や観光協会に置こうかと思っていたのに・・・
でも、観光協会には代通寺さんの瓶が置いてあるので置かなくても大丈夫かな^^
後、本行坊に置くことを奥様に伝えたら、「ここに置いてあるほうがいいんじゃないの」
と、せっかく50鉢もあるものの見ごたえが無くなるとおっしゃって下さいました。
確かに、そうかも知れない・・・
とにかく、台風が行ってから考えよう・・・
本行坊の奥様に置いておけばと言われたら、そうするしか無い・・・
皆さんに、お見せするのは代通寺さんの立派なハスで問題ないし。
本行坊の奥様は、「ヤッパリまだまだ力不足だね^^」ってそうなんです。
まして、競い合っているわけでも無いし、商店街に置くハスは誰が育てたハスでも
お客様には解らないんですよね^^
代通寺さんの立派なはすが賑わせてくれているから
もう少し経ってそちらのハスが終わってから下げましょうか?
それの方が身延山にいらしたお客様が長くハスを見られるし
身延山のお客様に喜んでもらうためにはその方が良いのかも・・・
本当は、蓮が無事育ってくれさえすれば何処に置いてあっても関係無いかな~
誰が育てても、ハスはハス代通寺さんの鉢の蓮の花芽もとても心配になるし
綺麗なハスの華が咲いてくれれば嬉しいし^^
お水が少なかったり蓮の花芽が出ても枯れちゃったりすると原因を探りたくなります^^
要するに、身延で咲いているハスは全てが観察対象なんです。
あんなに立派なハスを私達も身延で育てられるように頑張りましょう!!
今日の、身延蓮倶楽部のはすたちの全体とお上人様とアリス!!
G-9のカワ(・∀・)イイ!はすの!花芽
しかも同時に二本も!!
こちらもG-9の大きい方のはすの花芽です。
いっぺんに3本も^^
この発見は育てている人の醍醐味ですよね!!
嬉しい発見と、台風の心配な「お」でした。
雨、降ってきましたね・・・
やばっ!!G-9に花芽は気づかなかったぁ(しかも3本とは)。
返信削除今日の日誌には記入がないので
明日の当番『け』ちゃん、確認お願いしますm__m。
BY 「く」
G-9・・写真でしか見てないけど
返信削除可愛い2つの花芽の下に もう1つ ありませんか?
目の錯覚でしょうか ^^;
しかし 花芽が見つかるたびに こんなに嬉しいとは・・
3月からの長い日々が そうさせるのでしょうね。
また 印南先生と植え返した6月からの蓮達。
E・G の成長も加算してますからねぇ~