台風すごかったぁ!!
(52号線通行止めは解除されたようですが、
身延線はまだ特急&普通〈身延ー富士宮〉間止まってますね)、
当番でしたが蓮の水やりはなし。
とはいえ…
朝食後、店で品物出しつつ
『はすの観察、何時ごろ行こうかなぁ』と思っていたら、
クラクションの音…『お』さんでした。
蓮病重症患者2名、大雨の中、本行坊さんへ。
本日の はすデータ。
午前8時15分確認
天気 言わずもがなの大雨&強風
気温23℃ 水温22.5℃ 土の温度22.5℃
開花(とはいえ開き切ったのがありません)は4本
A-3 A-6 B-2 D-2 各1本
花芽&蕾は以下の』通りです。
A-4① B-2① B-10① E-2② E-4②
F-4② F-9③ G-4① G-9③ G-10②
雨にうたれ、風に吹かれ、どの蓮もがんばっていました。

G-4です。
かなりの勢いでのびていますね。
このごろ陶器でない鉢に
花芽が多く見られています。
これはG-10。
少しふっくらしてますね。
丈はずいぶん差があります。
F-4…
2本目かなり膨らんでいます。
3本目は台湾F4一の甘えん坊
ヴィック・チョウと名付けましょう。
きれいな白い花ですが、
完全な開花を見たことがありません。
明朝 咲きそうですね~
お天気回復しそうだし… 見に行こうかな♪
(と書いていたら『ま』さんから 招集がかかりました)
台風は猛威をふるって、山梨から遠ざかりつつあります。
身延西谷の道路。
坂をものすごい勢いで、水が流れていきます。
(わかりづらいかな??)
身延西谷道路沿いの沢です。
ふだんは清流…とてもきれいな水が流れているのですが、
今日は近づくのが怖かったです。
身延山ロープウェイ下の沢。
こちらも濁流です。
富士川です
(『お』さんとかぶってしまうかな?〉。
さすが日本3大急流のひとつ…
怖いなんてモンじゃありません。
傘とばされないよう
シャッター切るのは大変でした。
やはり台風の日は
うちで大人しくしているのが一番かな。
でも、蓮たちには会いに行ってしまうでしょう。
今シーズンあと何回台風来るのかなぁ…
蓮病患者VS台風 の戦いは続く…???
0 件のコメント:
コメントを投稿