☆☆☆☆☆ 祝 戦国の蓮開花 ☆☆☆☆☆
月曜蓮ブログ担当「く」です。
先日の台風の日以来のブログです。
あの日以来、
仕事&家事&雑用に追われ、
週末には体調をくずし、
もうヘロヘロといった感ありですが、
蓮のお引越し先での開花や
戦国の蓮開花というビッグニュースに
力をもらいました。
まさに蓮のちからです。
観光案内所前に置いてある蓮が
開花しました。
本行坊さんですでに
1本目は開花していましたが、
ここでの開花は初めて。
とても優しい色合い…。
ちょうど 案内所前で休息していた
団参客の皆様にも
喜んでいただき、
会話もはずみました。

8時半頃の開花した状態。
11時には
閉じていました。
今日の本行坊さんの蓮たち。
5日ぶりです。
水やりと日誌は他のメンバーにお願いしましたので
観察と写真撮影に集中しました。
まずは蓮データ(水やり担当者から)。
午前6時半(確認 天気 晴れ
気温22℃ 水温22℃ 土の温度23℃
開花は4本…E-2 E-4 F-4 G-10 に各1本ずつ
花芽&蕾は以下の通り。
A-2① E-2② E-4② B-2① B-10①
F-4② F-9⑤ G-4① G-10①
観察時間は11時です。
B-2の蕾です。
咲いたら五重塔と
コラボできそうです。
E列です。
花も蕾もたくさん。
F-4の写真を3枚…
2本目のヴァ ネス
見事に咲いています。
1本目のジェリーは
実がしっかり。
3本目のヴィックは
開花が楽しみです。
台湾F4最後の一人
ケン・チュウです。
正直な話、
この鉢に
花芽4本出なかったら
どうしようかと
思ってましたが、
4人の名前が付けられて
ホッとしてます。
ちょっとびっくりのF-9。
花芽だけが5本一挙に出ています。
3本の花芽は
だいぶ背丈がのびています。
(写真、ボケてしまってます…
ごめんなさい)
4本目は 3本の下の水面から
のびています。
(わかりにくいかな~
写真のほぼ真ん中です)
そして5本目は
他の4本とは鉢の反対側、
葉の裏に
のびています。
小さいです。
となりの私の親指と
比べてみて下さい。
久しぶりに蓮たちに会ってパワー充電。
うちの85歳のトメさんが「本行坊さんの彼氏たちによろしく」 と言って
気持ちよく観察&作業に送り出してくれることに感謝しつつ、
今日の蓮レポート終わりたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿