伊豆、東京、東京と立て続けに出かけました。
おまけに、(失礼^^)昨日は早朝より取材が入り、身延蓮倶楽部の
メンバーは現場(身延山内本行坊)に集合!!
日々の雑務に忙殺されてしまい、いつもだったら一括メールで告知するのに・・・
誰に言って、誰に言ってないのかも判らず当日知らせた方失礼いたしました。
編集長(雨宮さん)の話では、どうも表紙に使ってくれるらしく^^
身延町(身延山)で育てた蓮がいろんな人の目に触れるのはとても嬉しいことです。
こうやって、はすのご縁広がって来ました^^
雨宮さんとは、公私共にお付き合いできそうな予感が・・・
身延蓮倶楽部の年中活動として、いろいろな提案を頂いたり
また、それが身延町(身延山)の発展に繋がるかも?
結果は、どうであれとりあえずやってみる、そこから始まります。
今年思いつきと、勢いで始めた節電うちわ、身延蓮倶楽部の
身延町(身延山)で蓮を育てる以外に手がけた、事業の第一弾!!
瓢箪から駒と申しますか、これが思ったより好評で^^
来年度は、表のはすの写真を全国から公募したり。
来年度の節電うちわのスポンサーも2社決定して
なんと!!その一社がキャノンなんです。
こうすんなり決まると、かえって緊張してしまいますが、
一部上場の大企業がスポンサーになってくださったという事は
身延蓮倶楽部の活動が認められたとメンバー一同自負しております。
また、蓮の育成とそれに伴う観察活動、身延町(みのぶさん) における
蓮の活動がOFFになったらご本山(身延山久遠寺)に頂いた
大切なロウソクを使って蓮の手作りロウソクを始めます。
これには、身延町役場の製作室(室長)にロウソク作家の方をご紹介頂いて
蓮ロウソクを手作りしてご本山(身延山久遠寺)やいろんなところに置いて頂いて
身延町(身延山)にいらした方に差し上げるつもりです。
その後、活動資金の調達の為廃油を使った
蓮のロウソクを販売したり(あくまでも材料費調達の資金)
とやりたいことは、限りなく思いつきます。
節電うちわから始まった身延蓮倶楽部のエコ活動!!
ご本山(身延山久遠寺)のロウソクをハスロウソクに生まれ代わらせるエコ活動!!(これはいずれ身延山を訪れる子供たちに教えたりすることも出来)
また、四弾、第五段と今年だけでは やりこなせない物が沢山有ります。
これから、一年を通して活動し続ける身延蓮倶楽部です。
主な活動はもちろん身延町(身延山)で ハスを育てることですが、これだけにとどまらず
さらに発展させていきたいと思っています。
ハスロウソクもいろいろなパターンを考えており、今そのなかのひとつの型を・・・また明日
印南さんに植えていただいた蓮(宇都宮生まれ身延育ち)が開花しました。
By身延蓮倶楽部『お』
0 件のコメント:
コメントを投稿