本日身延で育てているはすたちの観察記録のお当番です。
今朝は5:30に身延蓮倶楽部のはすを置かせて頂いている本行坊さんに行って来ました。
本日のはすの観察記録。
7/23 土曜日 (晴れ) 水温20℃ 土温20℃ 気温18℃ 5:30AM
E-4
開花しました。
スマートなはすですが、凛とした姿は
とても美しいです。
E-4
横からのショット
F-4
開花しました。
この鉢は2本めはすの華です。
F-4
濃いピンクのはすの華です。
大きいはすの華はもちろん見ごたえが
ありますが、小ぶりなはすの華はとても
品があります。
G-10
これもとても小さいですがちゃんと
はすの華しています^^
背の高い方のはすの蕾より
低いはすのほうが先に開花 しました。
B-2
「紅舞妃蓮」です。
二本目のはすの蕾です。
小さい方のはすの蕾は灌水したら
水中に沈んでしまいました。
昨日温度が上がらなかったせいですね。
A-2
このはすの蕾は蓮根が土より上に出てきたため
曲がっていましたが、そっと泥の中に押し込んだので明日は真っ直ぐになっているでしょうか。
A-4
観光協会に置かせていただいてある鉢。
たっぷり水をあげました。
だいたい、ジョウロに一杯分で大丈夫です。
このはすも後何日かすると開花して
身延に来て下さるお客様の目を楽しませえてくれることでしょう。
A-1
田中屋旅館の前のこの鉢は私が現場に行く時には既に灌水済みでした。早おきですね!!
社長さんありがとう!!
このはすも明日くらいには開花でしょうか?
E-1~3
E-4~6
F-2~4
本日の全体像です。
これからお天気が続き、気温も上がってくれれば
また、綺麗な身延育ちのはすが見られることでしょう。
『お』トメからのご報告!!
昨日 身延山久遠寺(布教部)へ先日頂いた蝋燭のお礼に行って参りました。
貴重なお時間をさいて頂きまして誠にありがたく思いました。
部長様に直接蓮の節電うちわのこと、頂いた蝋燭で蓮蝋燭を作成したいこと、
サンプルをお見せしてこの蓮蝋燭を通じて全国に身延山から
エコ発信をしていきたい旨をお伝えしたところ
部長様にお褒めの言葉をいただきました。
眠っているもの、捨ててしまうもの、私達の周りには足元を見ればまだまだ沢山有るはずです。
はすを身延で育てることから始まった身延蓮倶楽部の身延山発のエコ活動にご理解いただけました事に感激しながら、更に身延山(久遠寺)ならではの活動をこれからも出来たらと思っております。
また、新たなスポンサーの予感が・・・^^
これはまだ言いたいけれど決定では無いのでお知らせ出来ません。
私たち、身延蓮倶楽部は行政や、寄付など他人の懐を当てにせず
自らの足でスポンサー探しをしていきたいと思っています。
企業がお金を出しても良いと判断するということは、当然内容も問われますが、その企業にとってもメリットが有るということで、ただお金を出していただくこととは違います。
これからも、大きい事は出来ませんが、私達に出来ることをただ粛々とやって行くだけです。
そうして、少しでも世の中に貢献出来たらと思っております。
身延は、全国の信者さんやお客様に支えられている場所です。
待っているだけでなく、我々の方からももっと努力をしていかなければいけないと思います。
私達ははすを育て始めてから頂いた御縁によってメンバーそれぞれが成長していると思います。
昨日の、吉村部長様のお言葉の中に「蓮の教えだね」という言葉が深く心に染み渡りました。
本当に身延ではすを育てていてよかったと思えた一日でした。
これからも、いろんな事考えて実行に移していきましょう!!^^
その前に蓮蝋燭たくさん作りましょう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿