身延蓮倶楽部メンバーの皆様、山梨日日新聞社の取材に早朝よりお疲れさまでした。
一昨日来の雨により、メインの身延町(身延山)育ちの最初のハスでは無かったけれど
写真を写す頃にはちゃんと雨も上がり、メンバーの笑顔とハスの華がとても良く撮れていたと思います。
山日の笠井さんとメンバーのみんな^^。
C-9
蕾×2
C-18
華×1
E-1~3 E-4~6 F-2~4 F-4の華はどんななんでしょう。
B-2のハスの蕾にこんな来訪者が^^
食べないよね?
7/8 (小雨後曇り)
水温28℃ 土温28℃ 気温26℃
明日にも咲きそうなハスたちです。
花アブでしょうか?
今日はみんな良かったですね。まだまだの身延蓮倶楽部ですが・・・^^
一つ一つの活動が実を結ぶようにこれからも頑張っていきましょう。
節電うちわも、来年度のスポンサー探しもめどがつき来年もエコ活動が出来ますね^^
御本山から頂いたロウソクも身延町の制作室の協力も得られ現実化しますね。
大切な御本山よりのロウソク、絶対形にしましょうね。
また、みんなの協力も有りスポンサー探しも楽しくなりました。
行政からお金をいただくのではなく、頭を下げてスポンサーをさがすなんて今までだったら絶対しなかったのに・・・
身延蓮倶楽部の為だったら(蓮の為)いくらでも下げられますよ^^
またまた、印南さんよりお褒めのメールを頂きました。
それと印南さんからの提案です。
みんなの、心と、感謝を込め、食材を持ち寄り、観蓮会ではなく観楽会でもやってはいかがですか?
(原文です)どうですか?皆さん観楽会しましょうよ^^
ハスを愛でながら私達のハスに感謝しつつ、ちょっとだけ我々も自慢し合いましょう^^
ブログ上ですが・・・
印南さんメンバーを代表して、お礼を申し上げます。
拙い我々を指導して下さり、また遠い宇都宮から身延山までいらして下さり
ハスをお分けして頂いた御恩は決して忘れません。
これからも、褒められながら、叱られながら^^成長できたら幸いです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
本日、身延蓮倶楽部が取材を受けました。
その記事の コピーと節電うちわ送らせていただきます。本当に充実した一日でした。
身延蓮倶楽部『お』
0 件のコメント:
コメントを投稿