身延蓮倶楽部『お』です。
相変わらずのパソコンのご機嫌の悪さと
多忙にかまけてブログ休んでしまいました。
それぞれの、蓮の担当者が責任をもって取り組んでくれていることがとても嬉しいです^^
これも少人数だから出来ることですね。
印南さんからのご指導で早朝の水遣りと観察!!
諸事情で無理なメンバーの為に代役を買って出てくれた「ま」さん
その気持を素直に感謝して甘えることにした人、
週一だからと頑張る!!と宣言した人それぞれが 相手の気持ちを慮り
意地も押し付けも無い身延蓮倶楽部のメンバーたち。
印南さんも身延蓮倶楽部のメンバーの成長ぶりを喜んで下さいました。
蓮を育てた事によって得られたご縁、続けていて本当によかったですね。
今日、仕事の関係で伊那食品の方とお話をする機会が有りました。
日本でいちばん大切にしたい会社. 著者:坂本光司
の中に取り上げられています。
かねてより伊那食品の営業が来たら是非確認してみたいと思っておりました。
本だけでは解らない社員の生の声、聞いてよかったです。
彼の「会社が大好きです!!」との言葉は本物だと思いました。
誰かが言った言葉を鵜呑みにせず、とりあえず自分で確認してみる!!
大事なことですよね^^
勇気を出して、正しいことは正しいと間違っていることは間違っていると
言える大人になりましょう^^
そう、あなたの行動と発言は子供のお手本ですから・・・^^
今日、山日に掲載された身延蓮倶楽部製作の節電うちわ
大反響です。
今朝の山日を見ましたと白州中学校の生徒さんと先生方が
節電うちわを希望されたので40枚差し上げました^^
新聞効果すごいね!!
これで暑い夏を乗り切って下さいませ。(ちょっと無理か?)
身延山に暮らしている私たちは
蓮を育てることを通して、たくさんの事を学びました。
蓮を育てるためにどれだけの手間と愛情が必要かと(お金も)
でも一つの目的で結ばれた私達、最初はハス祭りハス祭りと騒いで
おりましたが、ちょっと違うことに気が付きました。
それは、ハスでお金を稼いだり(蓮根を売ったり)することは
この身延山に住んでいる人間のしてはいけない事であると言うことです。
仏教徒にとって蓮はとても神聖なものですよね。
それに自分で育てた蓮根を売るなんて、悲しいことですよね。
自分で、手塩にかければわかります。
皆さん、是非蓮をご自分の手で育てて下さい。
もし来年、蓮を育てたい方がいらしたら是非ご連絡下さいませ。
もちろん差し上げます。数に限りはございますが。
印南さんもおっしゃっていらっしゃいました。
(私達の目標が変わったのです)
行政は頼らず自分たちの力でやって見ようと
時代は必ず後から着いてきます。
私たちは、少人数ですが行動力、企画力、情報、人脈
本当に大切なものを持っています。(無いのはお金だけ)
そして、本行坊さん、印南さん、竹内さん、家族、
(地元の影の理解者)皆が支えてくれています。
それに、皆と蓮が育てられるそれだけで満足です。
でも、ちゃんと考えております。我々がどう生き残るか。
しっかり右手にはソロバン持っていますよ^^
楽しみにしていてくださいね、必ず我々のしていることが
経済効果を生むはずです。蓮根を売らなくても大丈夫。
ハス祭りとは違うものです。
蓮に関したイベントは絶対やります。
でも、今は秘密です^^)
きっと皆さんがあっと驚くような企画になりますから。
節電うちわはまず序の口です。
第二弾、第三弾の企画で頭の中はいっぱいです。
うちわ企画毎年やります。今年の蓮の写真を公募します。
後ほど管理人から告知が有ります。
優秀作品は来年度のうちわの表を飾っていただきます。
その後、集まった写真も一般公開致します。
このうちわ企画と写真企画は私達身延蓮倶楽部が行政などの力を借りず
メンバーだけでやっております。
私たちは、二番煎じはやりません、あくまで自分たちの力で出来ることを
自分たちの知恵と周りの協力の下形にしております。
でも、真似をされることも光栄かもしれませんね。
頑張りましょう!!これからの企画は誰もマネ出来ませんから。
一緒にやりたい方はいつでも大歓迎ですよ!!
楽しく、生き残りましょう。
私たちは楽しい企画をたくさん打ち出していきます。
ご興味のある方は是非、個人的にでも聴いて下さいませ。
そして、新しい身延山を創り上げていきましょう。
(ちょっと大袈裟^^)
By身延蓮倶楽部『お』
ホント!新聞効果ってスゴイですね^^
返信削除みんなが幸せになれる企画をどんどん
考えて行きたいですネ♪
ますますやる気になってきましたよ~^^ Byさ