早朝、パソコンを開いてみると・・・
印南さんからメールが届いていました。
身延蓮倶楽部のメンバーへ、灌水は早朝だそうです。
日中の灌水は葉焼けの原因で絶対NG!!
印南さん、ご忠告ありがとうございました。
今日の当番は私でしたので早速出かけようとしたら車がない!!
しまった!!息子が配達に行っていたんです。
その帰りを待って、すっ飛ばして行きました。
7:30頃到着!!セーフかな~
しかし、見回りした結果水遣りの必要なし!!
結局、Aの3鉢にそれぞれ一本ずつ蓮の花芽が^^
身延山育ちの蓮から初めての花芽です!!
嬉しかったです。
こんなに、急に蓮の花芽って伸びるんですね^^)
ホントに頑張っていて良かったですね。
ちょうど本行坊さんのお上人様もいらして
一緒に喜んで下さいました。
その上、いろんな鉢の中にめだかの赤ちゃんが!!
今度、気をつけてみてくださいね。
因みに、これは我が家の蓮の花芽です。
今日で、3日目です。
みんな、何色の蓮の華が咲くのでしょう。
とても楽しみです。
この、写真は先日印南さんに頂いた蓮です。
まだ小さいのも 有りますが
こんなに大きくなっている蓮も有ります。
やはり、陶器の鉢の方が
蓮の成育が良いのでしょうか?
E-5のはすの葉っぱが一番大きくなっています。
F-6~F-3までですが、これらもこんなに伸びました。
Fもやはり陶器の鉢の方が伸びていますね。
6/19に印南さんに植え替えして頂いた、蓮たちもすくすく育っています。
E-3~E-6までです。
E-3もE-4も葉っぱの数が増えています。
これが、蓮の鉢全体です。印南さんのお陰で、身延蓮倶楽部の蓮も50鉢になりました。
まだ、基本中の基本が出来ていなかったりですが、我々のブログをご覧になって
メールでアドバイスを下さいます。
こんなに、凄い方にアドバイスいただけることに、メンバーのみんな感謝しましょうね。
本当に、拙い私達ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。
最後になりましたが、本日の観察記録。
6/24 (金) 7:30AM 水27℃ 土25℃ 気25℃
A-1 A-3 A-4 花芽が出る
A-3の葉っぱは35㎝以上はありそうです。
気になったこととして、C-11の葉っぱが黄緑色で葉脈が緑色になっている。
水の濁りの鉢は炭を入れると良いとのアドバイスを頂きました。
早速「け」さんと続いて「さ」さんが届けて下さいました。
明日、どの鉢に入れたのかご報告致します。
理科の実験みたいで楽しいですね^^)
明日も蓮の観察頑張ろう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿