久しぶりに身延山に活気が戻ってきましたね。
あれから(3・11)未曽有の事態に陥っていたような。
これが回復の足がかりになってくれればと願うばかりです。
やはり、早く元気を取り戻さねば・・・
皆で肩をすくめていては日本(身延山)は立ち直れません。
お店からお客様を眺めていたら自然と元気が出てきました。
従業員からも「身延山らしさが出てきましたね」と
笑顔がこぼれてました^^
最近は、ハスの成長観察やお勉強会の打ち合わせ等で
ばたばたしていましたが、やはり仕事でバタバタするのもいいですね。
昨日も、「く」さんのお店で打ち合わせをしていたら、「お店が大変だよ」って
おばあちゃんに言われ戻ってみると、ほんと!!大変!!
私たちは、お客様がいらして下さらないとどうにもならないのですね。
痛感しました。
これでまた、ハスの華が身延の町を賑わしてくれればお客様も喜んでくださることでしょう。
また、最近では身延でハスを育てている人が増えたとか^^
嬉しいことです。
皆さん、身延をハスで一杯にしましょうね。
皆でハスをそだてることはとても、意義のある事だと思います。
それに、自分で育てると愛情もひとしおですよ^^
食後のオモシロ話
息子達と食事の後、三男がキッチンを片付け次男はアイロン掛け
私も自分の洗濯物を畳んでいたとき・・・
アイロン掛け(私のシャツ)をしている次男に
私 「もっと綺麗に仕上げなさい」
次 「どうしても、しわがとれないんだよね」って
私 「当たり前でしょ、しわ加工してあるんだから」
次 「それってとめのイビリだよ」
私 「とめって?」
次 「姑のこと、小姑は ことめだよ」
そこに来た三男に
次 「お母さんが理不尽なことを言って困る」
三 「理不尽がお母さんの魅力じゃん!!」
次 「ええ~!!」
三 「いいんだよお母さんは、お嫁さんが理不尽じゃなけりゃ」
私 「・・・」
などと、身延山の蛍を見る約束をしていたんですが、無理やり
手伝わせていたらひどいとめにされてしまいました。
とめ の皆様気をつけてください、嫁子ちゃんに
2チャンネルでうっぷんを晴らされているかも・・・^^
明日は、見よう(片付けが終わったらだけど・・・)
身延蓮倶楽部By『お』
0 件のコメント:
コメントを投稿