夕方まででかけていたので、5時過ぎに水遣りに行って来ました。
先日来の雨のお陰か?水はたっぷり入っていたので本日は入れませんでした。
だんだん、しっかりした葉が立ちはじめました。
植替えの時期が遅かったことと、気温が上がらなかった事が成長の遅れの原因かと思われます。
今年がダメでも来年があるし、こんなふうにデータをとっていることが目的なので、
将来に生かせればと思っています。
最近の本行坊さんのお花の状況はこんな感じです。
こんなふうに、たんぽぽも綿毛を飛ばしています。
天然記念物の「モリアオガエル」の卵です。
毎年恒例ですが、心優しいメンバーの誰かがオタマジャクシの為に水の入った鉢を置いてくれました。
今日は、山梨中央銀行の主催の講演会に行って来ました。
「日本でいちばん大切にしたい会社」 坂本光司 著
の著者である坂本光司さんが講演者でした。
この本も以前、読んでいたのでご本人からの直接のお話なので
とても興味ありましたが・・・
事前に読んでなかったらよかったカナって感じですね。
言いたいことは凄く分かるし、共感する部分もたくさんありましたが・・・
当たり前すぎて、こんな事に感激している社会のほうが驚きです。
要約すると、経営者のモラル?思想?ということでしょうか?
本からの受け取り方は少し違いますが
今日の講演内容は少しお涙頂戴的な感が否めませんでした。
この本の中に書かれている、トップたちが本当に全員素晴らしいかは
実際にお目にかからなければなんとも言えません。
悲しいことに、この手の人たちの中には
国からの補助をあてにしている人もいらっしゃるのではないかと思ってしまいます
(人の話を鵜呑みにしないもので・・・)
でも、坂本氏の言うように 一番が社員と社員の家族 という優先順位は同じです。
明日、従業員のみんなと、ミーティングの予定です。
(うちのスタッフは頼もしいです^^)
この間と違って、今すぐ誰でも参考になる内容ではなかったのかな~
でも、特化する方向に考えている方は、是非参考にしてくださいな。
とにかく、ご自分でお読みになってくださいませ^^
帰るとき、先日ギネスで認定された『慶雲館』の奥様にお祝いのご挨拶を致しました。
すごいですよね、、日本最古の旅館として認定されたなんて。
山梨の誇りですよね^^(因みにうちの三男と社長さんが仲良し)
石川県の粟津温泉も日本最古とか・・・
『法師』と呼ばれる日本で一番古い宿の、四十六代にわたる歴史の始まりだそうです。
こちらも、ギネスで認定されているんですよね・・・
ちなみに、こちらも知り合いです・・・^^
まあ、どちらも泊まりにいきましょう。
『慶雲館』でしたらすぐにでもとれますよ(メンバーの親睦旅行など如何ですか?)
「ま」さんは行きたいんですよね~^^
いつか、粟津温泉の「法師」 へも行って一流旅館のお勉強をみんなでしてきましょうね。
By身延蓮倶楽部『お』
はぁーいっ♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆
返信削除私も 行きたいっす!すぐにでも ・・・(○`。 ´○)ボソッ
山梨に いながら 一度も行った事が ないです^^;
今年の忘年会は 是非 お泊りで ^^
はーい!私も行きたいです^^「さ」
返信削除